2018年8月16日 木曜日
省略はできないですが、パスワードを自動入力することでログインをスムーズに行うことは可能です。
簡単な方法だと、Google Chlomeのパスワード管理機能を使うと比較的スムーズにログインできるようになりますが、セキュリティーの点からあまりお勧めできません。
安全な方法としては、パスワード管理ツールで自動入力機能が付いたものを利用するといいでしょう。
「KeePass」や「Roboform」、「Lastpass」などおすすめです。
KeePass:
https://keepass.info/
Roboform:
https://www.roboform.com/jp
Lastpass:
https://www.lastpass.com/ja
Tags:
2018年7月4日 水曜日
「B-Space」はYahoo!ショッピング向けのにぎわいツールで、ただの自動更新とは違い、利用者の年代や性別に合わせた商品やバナーを効果的に表示させることができます。
Yahoo!のトリプルサービスを申し込んでいなくても使うことができるので、トリプルを利用せず、にぎわいツールを設置したいというショップさんにとってはぴったりのツールと言えます。
Tags:
2018年1月19日 金曜日
◆楽ラク番付速報
https://service.raku2.jp/sokuhou_function.html
有限会社アダプトがリリースしている「楽ラク番付速報」なら、ランキング入賞時にメールで通知してくれるため、入賞情報を簡単にチェックできるようになります。
ランキング通知機能が無料で利用できるだけでなく、有料オプションになりますが、入賞イメージ添付サービス(入賞時の画像自動キャプチャ機能)があるため、キャプチャを撮る手間と撮り逃しをなくしてくれます。
Tags:
◆NETSEA(ネッシー)
http://www.netsea.jp/
いくつか特徴的な大手仕入れサイトがありますが、商品点数を増やしたいのでしたら、総合的なジャンルの商材が揃っている「NETSEA(ネッシー)」がオススメです。
「NETSEA」は、扱う商品数が仕入サイトの中でもTOPクラスで、ファッション系から美容・健康系、家具・インテリア、家電、食品・飲料など幅広いジャンルの製品を揃えているので、常時豊富な品揃えを確保したショップの運営が可能になります。
また、一部の商品はエンドユーザーへの直送も可能な為、在庫を持たずにショップを運営したい方にも適しています。
注意点としては、商品によっては様々な条件を満たしていないと、商材を卸してくれない事がありますので、そういった条件は事前に確認するようにしましょう。
Tags:
◆リターナー
http://www.returner.info/
株式会社フリースクエアが提供している「RETURNER(リターナー)」というツールがオススメです。
ブラウザの「閉じる」ボタンを押した際に、ポップアップでお知らせや、クーポン、特典商品などのバナーを表示させることが出来るので、離脱防止が期待できるツールなります。
Tags:
2018年1月18日 木曜日
◆Cassava Editor
http://www.asukaze.net/soft/cassava/
◆SmoothCSV
http://smoothcsv.com/
Excel感覚で編集がしやすい「Cassava Editor」がオススメです。それほど高機能ではないですが、文字化けなど迴避するためには最適なソフトです。
また、大容量のデータを扱う事が多いネットショップであれば、「SmoothCSV」をオススメします。機能面も充実していて、動作が軽いのがポイントです。
Tags:
◆Rank Reporter
https://www.allegro-inc.com/products/detail.php?product_id=30
◆アルゴノーツ
http://argonauts-web.com/service/yahoo/rankcheck/index.html
アレグロマーケティングが販売している「RANK REPORTER」は、始めに少し設定が必要ですが、競合サイトとの比較画面が分かりやすくおすすめです。
またyahooショッピング限定となりますが、アルゴノーツが提供している「検索順位チェックツール」はストア内検索や広告枠への掲載についての調査もできるため、yahooショッピングを運営されている方にはおすすめのツールです。
どちらのツールも無料体験版がありますので、是非お試しください。
Tags:
◆NINT
http://ec.nint.jp/lp
EC業界でビッグデータを活用できるサービスとして「NINT」があります。
Nintでは、ECモールに掲載されている商品ページ、ランキング情報、レビューなどの公開情報を収集・蓄積し、その膨大なビッグデータにNINT独自の統計技術をかけあわせ、推計値として売上・販売数を算出しています。
この分析データにより、楽天市場全体や各業種の売上推移、人気ショップの効果的な広告手法など、自店舗を運営しているだけでは知りえない情報がわかるため、うまく活用することで様々な問題を解決できるでしょう。
7日間の無料トライアルもございますので、お試しされてみてはいかがでしょうか。
Tags: