楽天市場、ヤフーショッピングなどのモールや、本店、自社型店舗のECサイト支援|楽天ビジネスエリア賞、ヤフーコマースパートナー賞受賞|店舗構築、制作、デザイン、コンサルティング、運営代行などネットショップのワンストップソリューションを提供

小さな会社のためのECサイトプロデュース|ブレイントラスト

  • Yahoo!コマースパートナーBest Store Awards 2020特別賞
  • Yahoo!コマースパートナー認定

当方メーカーで、正規価格にてネットショップで商品を販売しています。ある時、商品を検索してみると、当店の正規価格より2倍近く高い金額販売している業者を発見しました。メーカーとして信頼性に影響しそうで止めて欲しいのですが、どのような対策をすれば良いでしょうか。

今回の場合、メーカー側は「希望小売価格」や「上代」を設定することで、別の業者に販売価格の目安を伝えることはできますが、小売業者側に販売価格を指示することは独占禁止法2条9項4号で禁じられている為、原則としてできません。(書籍、雑誌、新聞、音楽などの定価販売が行われている商品は除きます)
このような問題は価格の差は違えどよくある話なので、それによってメーカーとしての信頼性に影響することは考えづらいと思います。
どうしても信頼の部分が気になる場合は決定的な対策にはなりませんが、自社のネットショップがメーカー直販である点をアピールすることで、他店舗よりも信頼性は高くなると思いますので、そのあたりに力を入れてみると良いでしょう。